いずみ野駅に8時前に集合、副校長先生と29名の保護者たちで、キャンパス見学ツアーへ行ってまいりました。
昨年度末(今年3月)に続いて、2回目の取り組みです。
貸し切りバスの中、自己紹介で親たちの熱い期待を語り合いながら、到着です。
【学習院大学】


山手線の駅の真ん前でこの緑!


歴史のある建物と新しい建物。
いずれも緑とよく似あう、趣のある建物たちです。




登録有形文化財の建物、南一号館と乃木館。「乃木館」は乃木希典が学習院の職員だった時代の住まいで、現在は部活動に使われているそうです。


見学は2グループに分かれて、それぞれ担当の学生さんが、丁寧に説明をしてくださいました。自分の生活も一部紹介してくださって、質問にもいろいろ答えていただきました。
図書館から、地下にあるトレーニングルームまで、部屋の外からですが、見せていただきました。コンピュータ端末が共通のエリアに設置されていたり、充実した設備です。多くの学生さんが使っていました。
最後は保護者のお楽しみ、学食の食事と売店です。これは「桜定食」、おいしかったです。


暑い中、誠実に案内してくださった学生さんに感謝です。

そして次の目的地へ。
【駒澤大学】

駒澤大学にやってきました。
ホールで入学センターの先生からの説明、DVDでの各学部紹介のあと、ここでも2グループに分かれて案内していただきました。


図書館は、他の学校同様、セキュリティがしっかりしていて部外者は通常入れませんが、見学用にゲートを開けていただきました(内部の撮影は禁止)。試験前でもあり多くの学生が勉強していました。


図書館の近くに、枯山水の庭園。
仏教学部を持つ駒澤大学ならではと思われる、「禅文化歴史博物館」(耕雲館)にも案内していただきました。(外は工事中ですが、入れます。)
見ごたえのある展示で、しかも写真撮影OK!
なんと、無料のおみくじもあって、みんなで引きました。



仏像の前で記念撮影。
最後に、売店での飲み物引換券をいただきました。とても暑かったのでうれしいお心遣いでした。
食堂、売店では、ちょうど休憩時間でもあり、多くの学生たちがくつろいだりおしゃべりをしている様子を見ると、学校は違いますが上の子の学生生活もこんなふうなのかな、と思いをはせたりしました。
どちらの大学も、とても暑い中、案内の方も大変だったと思いますが、丁寧に案内してくださって、気持ちよく見学させていただきました。
帰りのバスでは、副校長先生が松陽近況をご紹介くださいました。耐震工事中で2年生がプレハブ教室を使っています。気温が北館とはかなり違っていて、エアコンフル操業中とのことです。
その後、役員会演出のじゃんけん大会で、学習院大学ブランド文房具のプレゼントを一人一人にいただきました。(学習院大学の売店で役員の方がやけにたくさん買い込んでいるな、と思ったのですが、このためだったんですね!)
行きも帰りも、退屈しない(寝る暇もない)楽しい車中でした。
それぞれに特徴のある大学を見学させていただき、学生生活も垣間見え、とても楽しいキャンパス見学ツアーでした。
アンケートでは「いろいろな学校を見るのは勉強になる」「理系も見学したい」という声があったそうです。来年も期待です。(筆者は卒業してしまいますが。。。)
ありがとうございました。
(記・ホームページ委員)
キャンパス見学バスツアー、暑い中お疲れ様でございました。私はこの春に子どもが松陽高校を卒業してますので、夏のキャンパス見学バスツアーは、残念ながら参加できませんが、実りのある、PTA会員(親の視点から)のニーズにあった企画だと思いますので、これからも皆さんから色んな声をいただきながら、子どもたちの大学選びの一助となるように、そして参加された方同士の懇親が深まるような企画をお願いいたします~(^∇^)