10月6日、台風一過の青空のもと、成人委員会主催の社会見学バスツアーが開催されました。
校長先生、PTA会長を含む45名が参加してくださいました。
今年度は国会議事堂衆議院と浅草ビューホテルのバイキング、警視庁本部の見学でした。
バスガイドさんと東京観光しながらのちょっぴり贅沢なバス旅行に出発です。
国会議事堂は、小学校の見学以来という方もなかにはいらっしゃいました。大人になってから見るのとでは感じることも違うようです。
案内の方と共に館内を見学。足元にはふかふかの絨毯がしきつめられていました。議事堂内の絨毯の長さは、全て合わせると4600メートルはあるとの事です。
壁は一面国産の大理石、木の重厚なドア、電灯など宮殿のようで素晴らしかったです。
一般の方も入れるという食堂に案内していただきました。
国会弁当は食堂のシェフにより、議員バッチをモチーフに考案されたとの事です。
今回は試食出来ませんでしたが、次回は食堂で議員を気取ってランチをしたいなと思いました。
中央広場や天皇のご休憩所など貴重なお話を聞き、見学する事が出来ました。
本会議場はテレビでよく目にする場所です。どこからも議長席が見えるようにドーム型になっています。天井はステンドグラスでできていました。
国会議員の方しか通れない玄関です。
いつか将来の松陽生もこの玄関を使用する日があるかも!?
国会議事堂前で記念撮影
国会議事堂見学が終わったころには、お腹がすいてバイキングには丁度良い時間です。
浅草ビューホテルのレストランの店名は「武蔵(むさし) 」。このレストランからはスカイツリーが良く見えます。スカイツリーの全長が634メートルでそこから武蔵(634)との由来だとか…。
天候も良くて、窓からはスカイツリーと東京の街が遠くまで見えました。
花より団子で見物もそこそこにバイキングへGO!
とにかく料理の種類が多くて驚きました。和洋中そしてデザート、どれを食べても絶品です。昼食のひとときを堪能できました。
昼食後、浅草に昨年オープンした商業施設、「まるごとにっぽん」に足を伸ばしました。地方の名産うまいものがお土産として買える、外国人にも人気のスポットです。
少しの時間でしたが店内を散策することができました。
お腹もいっぱい、お土産買って後は帰るだけ?
いやいや今回は滅多に入れない警視庁本部の見学が残っています。
一行は又も霞が関方面へ出発。
警備が厳重で、少し緊張しましたが、案内の方がとても親切でゆったりと説明を聞くことができました。
ふれあい広場ではクイズや警視庁の活動を紹介する映像を視聴しました。警視庁のマスコット、ピーポくんは英語の「People」と「Police 」からつけられたそうです。
人々の為に働くとの意味が込められているのでしょうか。
通信司令センターでは、東京都の全て110番通報がこの場所で受けられています。途絶えることのない通報に目を見張りました。
資料室では、警察手帳や制服など今までの警察の歴史的資料を見学しました。
最後に記念撮影を行いました。
校長先生も白バイにまたがってご満悦のようす。会長も昔の警察官に扮して楽しそう。
見学を終えてバスに乗り込んだ一行。バイキングと見学に大満足して眠くなるところでしたが、
最後にくじによるお土産タイムがあり、浅草で買ったちょっぴり変わった景品に大いに盛り上がっていただけたのではないでしょうか!?
その後、アンケートにご協力いただきました。
普段なかなか行けない場所に行けたので良かった、ランチに大満足した、など嬉しいコメントや、
もう少しランチの時間、お買い物の時間があれば良かったなどのご意見、ご感想をいただきました。
来年度に向けて参考にさせていただきます。
参加者のみなさん、大変ありがとうございました。本当にお疲れ様でした。
成人委員会では、これからもPTAの皆さんに楽しんでいただけるよう企画を考えていきます。
来年度もたくさんの方のご参加をお待ちしております。