6月1日、晴天のなか春の緑化活動が行われました。

今回も大島園さんにご協力いただき、保護者ボランティア36名、本部役員、学年委員、美化委員とバドミントン部員の生徒達で行いました。

初めに校長先生のご挨拶、豊岡先生、PTA副会長、大島園さんからお言葉をいただき、春の緑化活動が始まりました。
中央花壇は3年生保護者、正門とスロープは2年生保護者、プラスチックプランターは1年生保護者、と作業分担をしそれぞれの場所へ…

spring-garden03

❶まず、秋に植えた花苗を撤去し、雑草を取り除き、土おこしをします。
土壌改良剤を土に混ぜ、土を柔らかくします。

spring-garden01

❷大島園さんのアドバイス、ご指導を受けながら新しい花苗の配置を考え植えます。

中央花壇 ― マリーコールド、ベコニア

正門 ― ダリア、マリーゴールド、インパチェンス

正門 日陰 ― カーパス(陽が当たらなくても育つそうです)

スロープ ― ベコニア

プラスチックプランター ― ベコニア

spring-garden02 spring-garden04

授業を終えた生徒さん、美化委員、バトミントン部(顧問である小林先生が声を掛けてくださいました)が駆けつけてくれて、コンクリートプランターにインパチェンスを植え植え込み、完成。

spring-garden10 spring-garden13

❸中央花壇、プランターに水やりをし、終了です。

spring-garden05

春の緑化活動では大島園さんのご厚意で、寄せ植えの講習会があります。

1人1つ、持ち帰りプランターを作ります。

大島園さんから、土、肥料、農薬の説明を受け、プランター作りスタート。

spring-garden11

今回はワイルドストロベリー、ロベリア、ココナッツなでしこの3株を用意していただきました。

プランターにコロ石を入れ、配置を考えながら花苗を並べ土を入れ、肥料、農薬を入れ完成です。

spring-garden07 spring-garden061 spring-garden12

可愛い寄せ植えができました。

spring-garden09
今年はお天気に恵まれ、青空の中楽しく穏やかな時間を過ごす事ができました。

初めに豊岡先生より、「綺麗なお花を見て心和らぐ花壇を作りましょう」とお言葉をいただきました。生徒の皆さんにも、お花を通して保護者の気持ちが届くといいなと思います。

学校にお越しの際は、是非覗いて見て下さい。

緑化活動

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です