2015年6月5日 春の緑化・美化活動が行われました。
当初予定の6月3日はあいにくの雨で延期になってしまったので、ボランティアさんや、生徒さんとの交流がなく、残念でしたが、学年委員のみ12人での作業となりました。
午後からのお天気の崩れや、人数を考慮して、10時に開始です。
いつもお世話になっている大島園さんは、中央花壇のデザインを毎回趣向を凝らしてくださいます。

大島園さんが中央花壇の土起こしをしている間に、私たちは、校門、、体育館前と通路、昇降口、職員玄関のプランターと花壇の花を手分けして抜きました。怖い虫いっぱいです。
シャベルなどで土起こしをし、柔らかくした土に、ベコニア、桔梗、夏花火、ポーチュラカなどを植え、栄養剤、水やりをして前半終了です。

20150605_flower_01.jpg

大島園さんの中央花壇の土ならしも完了し、今回はおにぎりを食べながら短いお昼休憩をとりました。
そして後半開始です。
大島園さんが中央花壇の土の上に下絵を描いていきます。今年は「松陽花火」です。
大輪の花火をポーチュラカ、夏花火などで描き、ベコニア、日日草などで周りを埋め尽くしていきます。
ふかふかの土の上を踏み荒らさないように、丁寧に一株一株植え込みました。ポットから苗を抜く人、それを運ぶ人、花を配置する人、植える人、と手分けして効率よく作業しました。

20150605_flower_03.jpg

夏花火とポーチュラカは咲く時間が違うので、1日のうちで違う花模様が楽しめるそうです。
まさにお花の花火ですね!是非見てみてください!
午後1時半ごろ、たっぷりお水をあげてすべての作業が終了しました。
延期をとても残念がってくれたボランティアさんもいたようです。秋に是非たくさんの方々と交流を楽しみながらやりたいものです。

20150605_flower_02.jpg
春の緑化・美化活動