4月25日、5時間目の公開授業・授業参観に引き続き、学級懇談会が行われました。


2学年のあるクラスでは20人を超える出席者があり、子どもに対する意識の高さがうかがえました。
まずは担任の先生から、年間の予定についてのお話がありました。体育祭や修学旅行、文化祭といった楽しい行事も続きますが、その合間にテストやオープンキャンパスへの参加、3年次の科目選択などもこなしていかなければなりません。のんびりしている暇はなさそうです。
進路においては特に2年の夏が重要であるとのことです。お盆前後に行われる、オープンキャンパスに積極的に参加し、志望大学・学部・学科まである程度絞りこむことが受験を成功させる鍵になるということでした。
続いて、参加した保護者がそれぞれ子どもの様子などを話しました。そのなかでもやはり進路や勉強に対する不安の声が多く聞かれました。また、体育祭の準備や部活動に一生懸命取り組んでいる子どもたちも多いようです。保護者ひとりひとりのお話には、子どもに対する強い思いが溢れていました。
先生方を始め保護者の皆様から、普段はなかなか知ることのできない貴重なお話を聞くことができました。安心したり学んだりできたとても有意義な懇談会でした。
学年委員
ある2年生の学級懇談会より