2018年10月19日(金)に平沼高校で、平成30年度中地区のPTA大会が開かれました。

会場には各校から270名ものPTA委員が大集合。

今回は、瀬谷高校と共に当校がPTA活動の報告発表をいたいしました。
当校の発表テーマは「やれる人が無理なく参加するPTA活動 ~みんなで楽しくやりましょうよう(松陽)~」
今年の5月から準備を進め、いよいよ本番当日です!

役員会・学年委員会・広報委員会・成人委員会・ホームページ委員会が一丸となり、とても楽しい発表ができました(^^*)

会場のリアクションもよく、笑いあり、声援あり、質問ありとたいへん好評で大成功!!
発表後の旭陵高校校長先生からの講評では「横のつながりが感じられた」と嬉しいお言葉をいただきました。

会場には各校から270名ものPTA委員が大集合。

今回は、瀬谷高校と共に当校がPTA活動の報告発表をいたいしました。
当校の発表テーマは「やれる人が無理なく参加するPTA活動 ~みんなで楽しくやりましょうよう(松陽)~」
今年の5月から準備を進め、いよいよ本番当日です!


役員会・学年委員会・広報委員会・成人委員会・ホームページ委員会が一丸となり、とても楽しい発表ができました(^^*)


会場のリアクションもよく、笑いあり、声援あり、質問ありとたいへん好評で大成功!!
発表後の旭陵高校校長先生からの講評では「横のつながりが感じられた」と嬉しいお言葉をいただきました。
瀬谷高校は「瀬谷高校PTA 生徒たちの未来のために ~より良い活動を目指して~」をテーマに、PTA活動の紹介がありました。
本部役員の文化祭での焼き印入りパンの販売、学年委員会の卒業生へのコサージュ作成、広報委員会の広報誌の制作活動、ふれあい委員会の文化祭での鉢植え販売、保護者のサポーター登録制度、おやじの会によるプロ顔負けの校舎屋上断熱塗料塗りなどなど、とても参考になる内容でした。
その後は、新日本プロレス・トレーナー 三澤 威(みさわ たけし)さんによる講演を拝聴しました。
テーマは「理想の体・理想の生き方・理想の未来」
冒頭から「自分の体を健康で動きやすい体に保つことがこの世を快適に生きるための最低条件」とのありがたいアドバイスをいただきました。
また、理想の体作りはまず自分のタイプ(性格)を知りタイプに合うトレーニング方法を取入れることや、日頃の生活で立っている時や歩いている時、更には椅子から立ち上がる時に足の裏全体で地球を押すことを意識することで姿勢がよくなり、それだけで運動になることを教えていただきました。
会場にいる全員でスクワットを10回する場面もあり、とても楽しく有意義な時間をご提供くださいました。
三澤さん、ありがとうございました。
今回当校が行ったPTA活動報告の発表については審査が行われます。
高い評価が得られると、12月に行こなわれる神奈川県高P連大会で発表する機会が与えられることも。
さてさて、審査結果はいかほどか!?

平成30年度神奈川県立高等学校PTA大会が開かれました