11月15日土曜日、爽やかな秋晴れのもと、学年委員24名、ボランティア16名に加えて校長先生、副校長先生にもご参加いただき秋の緑化活動が行われました。今回はボランティアの中にお父さん2名の参加もありました。力仕事もありますから男性の参加は大歓迎です。

20141115_ryokuka_01.jpg 20141115_ryokuka_02.jpg

作業は各花壇、プランターの咲き終わった夏の花を撤去し、土を整え、新しい花苗を植えるというものでした。寒い冬を越して、春の卒業式、入学式まで長く咲き続けられるように、土の栄養や花を植える間隔などに気を配りました。
ビオラを植えたプラスチックプランターは中の土を一度取りだしてふるいにかけるという力作業がありました。担当の方々は土ぼこりをあげながら奮闘してくださいました。

20141115_ryokuka_03.jpg 20141115_ryokuka_04.jpg

また、正門前は華やかにプランターは統一感を持たせて…というように花のレイアウトにも力をいれました。今回は振り分けた花苗をある程度担当者の裁量にお任せして植えていただきました。花の扱いに慣れている方、慣れていない方も含めて、並べ方に工夫を凝らして植えている姿はとても楽しそうでした。また、出来上がったときの喜びも大きかったことでしょう。
この緑化活動は、作業を通して保護者同士が交流をはかるという目的もありました。声をかけるきっかけになるようにと、参加者は全員、お子さんのクラス、部活動名を記入した名札を着けました。部活動や学校生活についての情報交換、雑談などあちらこちらで会話が弾んでいるようでした。
全ての場所に植えたあと少し花苗が残ってしまったのですが、校長先生のご配慮で正門近くのスペースに新たに花壇が作られました。少しの花があるだけで、雰囲気ががらりとかわることに驚かされました。校長先生、副校長先生ともに作業に積極的に関わってくださり、大変心強く感じられました。

20141115_ryokuka_05.jpg 20141115_ryokuka_06.jpg 20141115_ryokuka_07.jpg 20141115_ryokuka_08.jpg

中央花壇の花は11月19日、大島園の石井さんのご指導のもと、学年委員によって植えられました。

20141115_ryokuka_09.jpg

今回のテーマは『妖怪ウォッチ』のキャラクター、ジバニャンとホノボーノです。少し想像力を働かせて、楽しんで見ていただけたらと思います。
多くの方々のご尽力により秋の緑化活動が無事に終了いたしました。花や緑がいっぱいの松陽高校で子供たちがのびのびと学べることを願います。参加してくださった皆様お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。

秋の緑化活動

秋の緑化活動」への1件のフィードバック

  • 2015年5月17日 3:45 PM
    パーマリンク

    数年前、緑化活動に参加した時にお土産でいただいたゼラニュームが、今年も庭で咲き始めました。
    石井さんから教わったとおりに、毎年思い切って切り戻ししています。
    花を眺めていると、PTA活動が懐かしく思い出されます。

コメントは受け付けていません。